お悩み相談を頂きましたのでyoutubeにてお答えしました。
コーナリングでお悩みの方は参考にして頂けると幸いです。
今回はフォームやバンキング等々に関するお悩みにお答えしましたが
ここではバイクの寝かし方のコツについて補足をしておきたいと思います。
お悩み相談を頂きましたのでyoutubeにてお答えしました。
コーナリングでお悩みの方は参考にして頂けると幸いです。
今回はフォームやバンキング等々に関するお悩みにお答えしましたが
ここではバイクの寝かし方のコツについて補足をしておきたいと思います。
spa直入スクールに参加された後、ツイッターのフォローをして頂いた方がいらっしゃり
私が個人的に持込んでいたカメラにその方が映っていましたので
リモートアドバイスさせて頂きます。
初心者の方には大変参考になるかと思います。
メインのアドバイスはyoutube動画にて解説していますが、喋りが下手なので 😥
このブログで補助的な説明をさせて頂きます。
動画は20分程ありますから、お時間有る時に数回に分けてみるのがお勧めです。
以前スクールに来られたYさんが「膝すりのフォームで質問が有ります」という事で動画を送ってくれました。
練習の際に腰のオフセットを色々試していたところ転倒してしまったという事で悩んでいらっしゃるようです。
確かにスクールの時は腰のオフセット量が多いと指摘をさせて頂いたのですが(ZX-6Rでした)、すぐに練習するという行動力には感動しますね~ 😀
と言う訳で、送って頂いた動画を見ながら解説をし、ご本人の許可を得た上でyoutubeのバイクよかばいちゃんねるに上げましたので、あなたにも見て頂けると嬉しいです。
今回のブログを読むと
ということがご理解頂けると思います。
バイク初心者に限らずライダーにとって綺麗でカッコイイフォームやハングオンは憧れですよね。
見よう見マネで試したことくらいはあると思いますが、同時に「自分のフォームはカッコ良くなっているのか?」疑問に思ったことありませんか?腰はどれくらいずらすのか?下に落とすのか?斜め前に?横?へそをコーナーに向ける?上半身は伏せる?肩を入れる?そもそも腰で曲げるって何?
色んな事が頭に浮かび、悩み過ぎた結果ライディングに本来必要な「操作」がないがしろになっている方も良く見かけます。
というわけで、今回は女性の方や初心者の方でも簡単に出来る「あなただけのオリジナルハングオン」を作るための第一歩として、重心移動のやり方について解説したいと思います。
基本ライディングは「楽に乗る」と言いましたが
イザ!コーナリング時には下半身を上手く使って
バイクを操作する必要があります。
シートにどっしり乗った状態でも下半身で自由にバイクを左右に振る
という事です。
これが出来ればコーナーでのバンク、体重移動がほぼ出来る状態になっていると
言っても過言ではありません。
昨日まで楽なフォームの作り方をお教えしてきましたが
私なりにお教えしたフォームは沢山のライダーの中のごく一部で
必ずしもこのフォームで乗る必要はありません。
言ってしまえば自分が一番「これだ!」と思うフォームで走れば良いのです。
正解なんてありませんし、バイクが変わったりいろんな状況でフォームも変わってきます。
最近のコメント