お悩み相談を頂きましたのでyoutubeにてお答えしました。
コーナリングでお悩みの方は参考にして頂けると幸いです。
今回はフォームやバンキング等々に関するお悩みにお答えしましたが
ここではバイクの寝かし方のコツについて補足をしておきたいと思います。
重心移動とは
画像の黄色い矢印が重心移動のイメージです。
この時、最初にお尻を移動した位置から更にお尻をずらすのではなく
骨盤周りの重心だけイン(横方向というよりも斜め下)に移動させるイメージです。
上記の画像で言うと、シートの左サイドにお尻を押し付ける、または体重を載せるという感じですね。
これがバイクを寝かせるポイント①
ステップ荷重
(画像の使い回し失礼します)
画像の赤い矢印がステップ荷重のイメージです。
私が主に使うバンキングのきっかけがこれ。
イン側のステップを踏みこんでいくイメージです。
これがバイクを寝かせるポイント②
ちなみに、思いきり踏み込むと怖い位にバイクが寝ますのでご注意を。。
外足ホールド
画像の青い矢印が外足ホールドのイメージです。
動画でも説明しましたが、私は外足の太腿を
タンクに密着させる事で自身をバイクに固定しています。
(外足のつま先でステップを蹴り上げて膝や太腿をがっちり固定するイメージ)
これは同時に、体全体が前や横方向にずれたり落ちたりしない様に
するのにも使っています。
逆に言うと、
この外足ホールドがしっかりとする事で上半身の自由度が高まるという事です。
これが出来れば、上半身を前後左右に動かしたり
ハンドルやアクセル操作を自由に行う事ができます。
セルフステアを邪魔しない為に腕から力を抜く事等は
この下半身ホールド有ってこそです。
立ち上がりの際のステップ荷重と重心移動
では、旋回が後半に近付くにつれて
荷重と重心はどのように変化するのでしょうか?
これは単純な話で、ステップ荷重も重心移動も
倒し込みとは逆に、力を抜いてあげるだけです。
大型排気量のバイクは、力を抜きながらアクセルを開けるだけでバイクが起きてきますが
小排気量のバイクは、積極的に重心を戻したり
外足ステップを踏みこんであげる事でバイクをおこしてあげる必要が出てくるシーンも有ります。
なお、立ち上がりでリアタイヤに荷重を乗せたい時は重心を更にシートに載せていきます。
バンク角の調節をしよう
バイクを寝かす技術と、起こす技術が身に付けば
あとはそのバランスを調節することでバンク角のコントロールが可能です。
- アクセルオフ ⇒ バイクは寝やすい
- アクセルパーシャル ⇒ バイクが安定する
- アクセルオン ⇒ バイクは起きようとする
バイクの基本的な性質を把握し、バンキングのコツと共に併用しながら
状況に応じたバンク角のコントロールをしてください。
大丈夫です、何度も練習すれば自然と体に染みついてきます。
体に染みつけば、意識せずとも「必要な時に必要なだけの力加減」がわかるようになり
無駄な体力を使うことも無くなります。
使い分けましょう
排気量や車種によっては
ステップ荷重よりも重心移動のみで曲がる時もあります。
イメージとしては
- スポーツ走行など、素早い倒し込みが欲しい時はステップ荷重
- ツーリングなど、軽く旋回するだけの時は重心移動
このように状況によって使い分ける事で
疲れない走りをする事ができます。
まとめ
その時の状況や車種、排気量などでさじ加減が違ってきますので
上記にあるテクニックを、あなた自身に置き換えながら練習をする必要があります。
でも難しく考える必要はありません。
荷重、重心移動、ホールドのコツを組み合わせながら
自身の環境やライディングの個性に少しずつ取り入れていくだけです。
いつも言っていますが、
このブログに書いてあることだけが正解ではありませんので
実践して試す事がスタートです。
そして合わない時は「この情報を捨てるという選択肢」も忘れないでくださいね。
ライディングでお悩みの方は遠慮なくご連絡ください。
迅速な対応は出来ませんが(スミマセン・・・^^;)
ブログと動画にてお答えしたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します 😀
いつもライディングの参考にさせて頂いています。
長く寝かせっぱなしのコーナリング時のハンドルへの入力(力の配分?)について教えて下さい。
例えばスパ直入の1コーナー~2コーナー出口まで。或いは岡山国際の2コーナー進入から出口まで。
バイクの頭が思ったように向き変えしてくれない為、コーナー内側の手(左手)
でハンドルを身体側へ引く動きになってしまいます。この時、アクセルは開いてもなし、閉じてもなしの状態です。
アクセルオフ、あるいはリアブレーキでスピードを殺すことで曲がれる状態を作るのか?左手でハンドルを押してやることで(逆ハン?)さらにバンク状態に持っていくのか?
前者を採用するとコーナースピードが落ちてしまい、後者を選択すると非常に車体が不安定になってしまいます。
よろしくお願い致します。
MTCさん、コメント有難うございます。
ハンドルには余計な力を入れず、
>アクセルオフ、あるいはリアブレーキでスピードを殺すことで曲がれる状態を作るのか?
というのがよろしいかと思います。
全体的にコーナースピードが速いのでは?という気がしています。
向きが変わるまでは、ハンドルに力を入れず、バイクが持つセルフステアを活かして曲がるのがセオリーですが、トライアンフ(でしたよね?)は少し特徴的なので、ハンドルではなくシートへの荷重の掛け方の工夫で改善できるかもしれません。
もしくは、ある程度タイムが出て来ているかと思いますので、少しずつサスペンションのセッティングを意識した方が良いのかもしれません。
無暗に硬くするのではなく、一度ノーマルの状態に戻してバイクの特徴を把握し、長所を活かすようなセッティングになるのが理想です。
ご返信、ありがとうございます。
コーナースピードを落として曲がれる状態へ持っていくことを試してみます。
シートへの荷重の掛け方も色々と試してみます。
またサスペンションのセッティングは前回の走行からメーカー推奨の値を試したところ、フロントタイヤの接地感が以前に比べ感じられるようになりました。
柔らかすぎるのでは、と言う不安がありましたが逆に今までが硬すぎたのか?という疑問に変わっています。
ありがとうございました。
外足ホールドのところに「外足のつま先でステップを蹴り上げて膝や太腿をがっちり固定するイメージ」とありますが、ようするに外足の足の裏でステップを踏んで膝や太ももを固定するということでしょうか?
トムさん、コメント有難うございます。
そうですね、ホールドした足がふらつかない様に私はそうしています。
足の裏を使わずともホールドできる人もいたりしますので、このあたりのやり方は色々試して頂き、自分に合ったやり方を見つけ出してみて下さい。
重要なのは、これをやる事でライダー自身がバイクの上でふらつかないようにする事です。
遅くなりましたが、今、全ての記事に目を通したところです。アドバイスありがとうございます。ニーグリップで、外足の土踏まずでステップを踏んで、バイクをしっかりホールドさせようとしてますが、以前の記事で同じ質問をされた方がおりましたが、(左コーナーは特に)どうしても右足、土踏まずでステップを踏むとグリップが甘く感じられ、腕に力が入ってしまいます。かといって、ブレーキングが終わった時点で踏みかえるのもどうかと思い悩んでおります。リアブレーキを捨てるのも、選択肢と思われますが、それを維持しながら外足ステップを瞬時に踏みかえるのはナンセンスでしょうか? 主に走っているのが、関東のもてぎですが(250cc)ですが、アドバイス頂けると助かります。
もてぎは強烈なブレーキを多用するサーキットなのでリアを上手に使いたい気持ちはよく判ります。
私も稀にリアを使いますが、ナンセンスとかいう話ではなく。私自身リアブレーキを使った時は足を踏み換える余裕がありませんので、タンクに当てている太ももでのホールドを意識しています。
迷った時は両方試してみて、どちらかを捨てる事もあります。取捨選択です。
もてぎでフルブレーキを掛ける左コーナーは1カ所(3コーナー)ですよね?
S字とV字はコーナー進入時や旋回時にもリアブレーキを使うのであればそちらを優先したいところですが、そうでない場合はコーナーに集中する為に、私だったらリアブレーキを捨てます。
ケースバイケースですね。
山口さんアドバイスありがとうございます。やはりバイクの上でまたがって検証しましたが、土踏まずでステップ踏んだ場合、しっかりとしたニーグリップが出来てない気がします。つま先寄りでステップを踏んだ方が、上方向に膝と太ももが動くので下半身ががっちり固まります。(ステップ踏む場合、土踏まずは上に力を掛けられないけど、つま先寄りだと上方向に上げられるということなのかと自分では考えております) もてぎ、確かにリアブレーキを積極的に使いたいですが、フルブレーキからバンクさせる瞬間に挙動を乱すかもしれない外足の位置の調整・・・確かに無理ですね。今後、実際にコースで試してみようと思います!
>土踏まずは上に力を掛けられないけど、つま先寄りだと上方向に上げられるということ」」
そうです。私もそうしています。足首の力とテコの原理ですね。
どうしてもリアブレーキを使いたい時が昔ありまして、その時はステップの位置を自分の力が入る場所になるよう特注で作ってもらいました。
練習頑張ってくださいね~!
次回、サーキットで練習してみてます!ありがとうございました。
ミニサーキットでニーグリップの練習をしてきました。前に比べて非常に安定感を感じられるようになってきました! そんな中、ひとつ気になったのが、今まではイン側ステップに足の側面をただ置いていただけでしたが、母指球のあたりで少し踏んでから足を開くようにすると、今までと感覚が違うなと感じました。うまく説明できませんが、イン側の足はどのようにするのが良いのでしょうか?
連続投稿すみません。言葉たらずでしたので、追記させて頂きます。今までバンク時、主に体重移動で倒してましたが、山口さんの記事にあるようにイン側ステップを踏みこむ事でバンクのきっかけを作ってみました。驚くほどクイックに曲がるので調子に乗って強く踏み込みだしたら、これ以上やったらヤバいと直感で感じたのでやめときました(汗)その際、ステップを踏むのは母指球あたりでいいのかな?と言うのが上の質問でした。ステップ根元に近づけすぎると、ブーツが干渉してバンク後、足をひろげにくかった気が。左右でバンク後のインの足の位置がなぜか違うので、今後の課題ですがその辺りアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
バイクのステップは「やじろべえ」の腕みたいなものなので、極力端っこ(先端)に力を入れると簡単にバイクは傾いてくれます。
足のどの部分で踏むかは人それぞれですが、私はトムさんと同じで母指球辺りで踏んでいます。軽い爪先立ちのようなイメージです。
ただしこれはシートとステップの位置関係で変わりますのでバイクによって変化します。
ステップの根元を踏むとテコの原理が働きにくくなるので、私は先端を踏んでいます。
足が開きにくいとの事ですが、私は足の開きと言うより下半身の自由度の高さを重視しますので、乗っているバイクの一番動きやすい位置が私のベストポジションと思っています。
左右差に関しては、オフセット量や体の入り方、又は体全体の筋肉バランスで違うのが原因と思われます。
これは誰でもある事なので、右の筋力量なりのフォーム、左に筋力量なりのフォームでも大丈夫です。
参考URL
https://motercycletutor.com/riding-sport/
https://motercycletutor.com/right-corner/
山口さんのアドバイスを練習しております。おかげさまで随分、内側のステップを踏んでの倒し込みのきっかけは良くなってきました。 外足ホールドでぐっと力を入れるのは(ステップを蹴るような)、倒し込みに入ったあたりからなのでしょうか? 直線時、ブレーキング時はそこまで外足のステップを力んで踏み込む必要はないのかな?と練習しながら考えておりました。
私が一番力を入れるのはブレーキングの時ですね。
その後、コーナー進入でブレーキを緩めるに連れて、段々とシート荷重に移しています。あとは、コーナースピードを上げながら走るコーナーや、立ち上がり時に(特に1000ccですが)バイクにしがみつきたい状況になれば下半身に力を入れています。
250ccの場合だと、基本的には全コーナーでコーナリングスピードを上げていくので、フルバンク中はニーグリップと言うより、外足ステップを踏みこんで安定感を出したり、コーナーによってはシート荷重で安定感を求めたりしています。
この辺りは人それぞれだし、私自身もコーナーごとに変えているので、トムさんも練習で色々試してみられる事をお勧めいたします
山口さん、分かりやすいアドバイスありがとうございました。ここのところ梅雨入りして天候不順で練習できたりできなかったりですが、意識的に練習しようと思います!
お初ですいません。
125のGSX S125を買い運転技量をあげるため練習をしているのですが
シートに体重が抜けてる感じがすごく不安定な時が増え迷走してるのですが厚かましいですがオススメの練習とかあれば教えて欲しいです!
アオさん、コメント有難うございます。
大型⇒小型へ乗り換えられたのでしょうか?
であれば、車重自体が軽いので荷重が抜けたように感じると思います。
又、パワーも有りませんので大型の様にアクセルを開ければ荷重が乗るという事も少なく感じると思います。
という事は、自分自身で僅かな荷重を敏感に感じ取りコントロールする練習になるという事です。
なのでGSX125は素晴らしい選択だと思いますよ。
アオさんが今感じている「不安定な時」が減るように積極的に練習されると良いと思います。
お勧めの練習はやはり8の字ですかね。
最初はバンク角は少なめでいいので、とにかく旋回時にバイクが安定するようなアクセルパーシャル+バンクコントロールを意識して下さい。
旋回半径は大きめがいいです。
この練習で安定感が増して来れば、徐々にバンク角を増やしながら旋回半径を小さくしてみて下さい。
この練習だけでも左右均等に出来る様になれば、その時にはかなりバイクに乗るのが上達していると思いますよ。
ちなみに上記の8の字で左右コーナリングの練習と切り替えし、縦長い8の字にするとアクセルオープンとブレーキングの練習もできます。
8の字練習というのはバイク操作の全ての要素が詰まっている万能な基礎練習なんです。
安全と周囲に配慮しながら頑張ってくださいね!
ありがとうございます!!
大型は、乗ったのですが、基本ができてないのか不安な走りが続いており
操作も乱雑でタイミングなども速い、遅いでギクシャクする
前は250でオフでも膝すりできたくらいでしたがマシンの軽さ、性能に頼りすぎてた結果なのかなって思い始めて
自分も、元はお金が無く峠を走っていたのですが最近では怖くて無理ですので
サーキットに行きたいので今の技量じゃダメだと思い、練習しやすい125を選択しました!
8の字の練習は確かに左は綺麗だけど右は不安定なことが多いですね
顔も下を見てしまう癖があるので治して行きたいです!!
アドバイスありがとうございます!!
今日、練習しましたけど
一応、均等には倒せてました!!
気になったのがアクセルの開け方で
自分は、ぐっと加速、閉じる、旋回が終わったらまた、グッとあけるのですが
コメントでパーシャルでとかいてあったのですがリアブレーキで速度を調整しながらパーシャルで曲がるって感じですかね?
小さ目の8の字練習をされたみたいですね。
走り方で言うとストップ&ゴーのサーキットを走っている感じです。
パーシャルで曲がる時は比較的大きめのコーナーでじっくりと荷重を感じる時です。
リアブレーキは使っても使わなくても大丈夫です。
最初の質問で「シートに体重が抜けてる感じがすごく不安定な時が増え」と有りましたので、パーシャルを使う方が比較的安定するので初心者の方にはそういうアドバイスをしているのですが、アオさんは初心者さんではなさそうですね。
特にパーシャルを意識をせず、アオさんが不安に感じる部分を徹底的に反復練習されてはいかがでしょうか?
練習量で不安を解消する事が出来ると思いますよ。
又、ライディングのどのあたりで不安を感じるか教えて頂けるともっと具体的にアドバイスできるかもしれません
1番、不安なのは1番バンクした時に
バイクに任せたらいいのですが
恐怖心なのか力みが腕に発生して膨らんだり
上手くまがれた時は、しっかりぐいっと行けるのですが
低速は特に苦手で滑るんじゃないかなって思いこんでしまう時が多いですね…
すいません、いきなり小さい8の字の練習をしてしまって…
講習会にちょこちょこ出てたのである程度は力量はあると思うのですが未だに分からないのがシート荷重、ニーグリップ
ニーグリップは昔、教習所で全然、できてないもっとはさめ!!って言われて挟んだら上体がガチガチになってどれが正解なのかわからなくなって来てるのもそのひとつです。
アオさん、そんな謝らないでくださいね。
なかなか大きい8の字練習が出来る場所なんかありませんからね~。
先ずフルバンク(一番バンクした時)ですが、大型車両と違ってタイヤも細いので全てをバイク任せにはできにくいですよね。
荷重を掛けつつ、バンク角もライダーがきちんとコントロールする必要があります。
力みが発生する時はだいたい曲がれない時、まあスピードが速い時が多いですよね。荷重がフロントに残るので腕に力が入り緊張が取れません。
対して適切なスピードであればシートに荷重が上手く乗りますのでグイッと積極的なアクションが取れます。
又、低速で不安な時はスピードに対してバンク角が深いのだと思います。バンク角は深けりゃ良いというもんじゃないですからね。
荷重についてはまた時間有る時に書きますね
なるほど…
確かに低速、高速でも結構、しっかり倒して曲がろうとして結構強引に膝なりに力を入れてましたね…
次は自分が楽して8の字ができるようにしてみます!