なぜニーグリップが大事なのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

何度もニーグリップを取上げていますが、なぜここまで掘り下げているのかをお話しします。

 

 

ニーグリップは全てのライディング操作の基本である

バイクは、跨ってギア入れてクラッチをつないでアクセルを開ければ前に進んでくれるし、ブレーキを掛ければ止まってもくれますが、カッコよくスムーズに安全にとなると、それなりの基本技術が身についている事が前提となってきます。その理由は、まずスピードが出る乗り物だという事と、バイク自体の重量がかなり重いという事です。我々ライダーはその特殊な乗り物に生身の体で乗っているだけですので、いざ走り出した時に頭で描いている様にバイクが動いてくれないと大きな恐怖感が襲ってきます。その恐怖心や不安感を払拭するために様々なテクニックが存在するのですが、そのテクニックを身に付ける前提として基本であるニーグリップが必要なのです。

よく聞くテクニックを一つ一つ簡単に確認してみましょう

seth0s / Pixabay

 

例えばブレーキング

前項でも説明しましたが、ブレーキひとつとってもニーグリップでライダー自信を安定させないと、そのツケはすべて ライダーが払う事になります。車であればシートにどっしりと座っていますのである程度体は安定した状態にありますが、バイクは自分で体をバイクに固定しないと慣性の力で簡単に放り出されてしまいます。

 

加速

大型バイクの普及に伴い、我々一般ライダーでも一昔前のグランプリマシン並みの性能を持つバイクを簡単に手にする事が出来るようになりましたが、その加速性能にはプロライダーでも手を焼くレベルに達しています。不用意にアクセルをひねってしまえば簡単にフロントタイヤが浮き上がってしまう程で、そんな暴れ馬を押さえつけるには先ずライダーがしっかりとニーグリップしてバイクにしがみつく必要があります。ここにも同じく慣性の法則が働いていますね。

 

コーナリング

Uターンなどの低速から峠道、サーキットの高速走行まで、コーナリングに対しては沢山のテクニックが必要になりますが、その全てにおいてニーグリップという基本あってこその次の技術となります。

コーナー進入時の荷重の掛け方、バンク時の安定性、セルフステア、コーナリングフォームの変化など、バイクとの一体感が得られてこそです。特にフォームを気にされる方が多いのですが、リーンイン、リーンウィズ、リーンアウト、ハングオンなど、どんなフォームでもニーグリップするのを忘れて見た目だけフォームを整えても、逆にバイクの操作を難しくしてしまうだけですし、セルフステアを活かすためにハンドルから力を抜こうと思っても、ニーグリップで体幹が安定していないと腕の力は抜けません。

 

ニーグリップを楽に行うために

特にバイクに乗る頻度が少ない方は、たまに下半身と体幹を鍛えてみることをお勧めします。腹筋とスクワットを一日わずか10回ずつでもいいです。ゆっくり時間を掛けて行うと効果的です(それでも3分とかかりませんけどね)。週に1~2回だけでも構いません。たったこれだけで1か月後には自分のライディングに変化があった事に気づく事が出来るでしょう。

 

ニーグリプでバイクと一体になったその先に

バイク操作の基本になるニーグリップの役割はご理解いただけたでしょうか?

様々な操作テクニックが有りますが、このニーグリップが身についていれば沢山の事に対応できます。逆にニーグリップが疎かになるとどんな技術を学んでも応用が出来ず、理解するのに時間が掛かるなど遠回りの原因となります。

ニーグリップは「ライディングの基本のき」の最も重要な項目です。忘れずにしっかりと役立てて頂ければと思います。

 

   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

RELATED

コメントを残す

*